バラの家 公式本店 店長の木村やすはるです。
9月に入りいよいよ夏剪定の季節になりましたね。
まず、夏剪定は必ず行わなくてはいけない作業ではありません。
では、夏剪定の目的はというと、
夏剪定をすることで、秋バラの開花タイミングを合わせる。
気温が下がり始めるころに切ることで良い芽を出させ
時間をかけて開花することで秋バラらしい美しい花を咲かせる。
樹高を下げることで鑑賞しやすい高さに花を咲かせる。
などがあります。
また、台風などの被害から株を守ることもできるし、
樹高が下がることで株元からシュートも出やすくなります。
ただし、夏剪定を行うことで良い花を咲かせる事ができるバラは
繰り返し咲きや四季咲きなど、秋に花を咲かせるバラです。
一季咲きのバラや返り咲き性の弱いバラなどは夏剪定をしても花は咲きません。
そして、夏剪定を行えるのは、
葉がたくさん残っていて根がしっかりと健全に育っていることが前提です!
夏バテをしてしまったバラや病気でほとんど葉がないようなバラ、
新苗でまだ生育が不十分なバラなどは、
夏剪定で深く切り戻すと樹勢を落としてしまう恐れがあります。
そのようなバラは通常の花後剪定と同じように花枝の途中あたりで切り戻し、
葉をなるべく多く残して生育を優先してください。
さらに弱っているバラは夏同様に花を咲かせず蕾が小さなうちにピンチをしてください。
花を咲かせることはエネルギーを一番必要としますので
株を充実したいときには花を咲かせないことが何よりも効果があります。
それでは、
7月23日に2度めの鉢増しをしたシャリマーとペネロペイアの
現在の状態はというと…、
夏い暑の間もこまめに蕾を取り続けていたおかげで
夏バテもせずにだいぶ立派に育ってくれました。
これなら思い切って夏剪定する事ができます^^
昔は8月末に夏剪定とよくいいましたが、
最近は温暖化の影響もあり9月に入ったといっても暑い日が多くなります。
その年の天気などもありますが、
関東以西の温かい地域では9月1〜15日頃に
夏剪定をするのがおすすめです。
大輪種や大きめの花は開花するのに時間がかかるので早め、
開花サイクルの早い中輪や小輪は遅めに行います。
夏剪定が早すぎると、まだ暑い時期に芽が出てしまうので、
じっくり時間をかけずに花を咲かせてしまいます。
そうなると、ほんとに秋の花?っていうような小さな花を、
咲かせることになってしまうこともあります。
それに、せっかくきれいな花が咲いても、
暑いと花もちが良くないので、すぐに花が散ってしまうことも…。
しかしながら、四季咲きや繰り返し咲きでもシュラブやつるバラには、
シャンテロゼミサトやローズドゥグランヴィルなど夏剪定が遅くなると蕾をつけにくい品種があります。
そのような品種の場合にはお盆開けから8月下旬ころに、
あまり深く切戻さず浅めに剪定してあげると秋の花をつけやすくなります。
その年の天候や品種によって最適な時期は異なります。
また、モンクゥールやナエマなどの開花に時間のかかる遅咲き品種などは、
剪定が遅くなると、蕾がついても花が咲く前に寒くなりすぎて開花できない場合もあります。
そして、寒い年などはハイブリッドティなど大輪の木立バラでも、
剪定が遅めだと、開花する前に寒くなりすぎてしまうや、
蕾が付かないブラインドになることもあります。
夏剪定はほんの数日で、全く違う結果になることもあります。
初心者の方や心配な場合は、早めの9月初旬に夏剪定を行うのが安心です
慣れてきたら地域や品種によってベストのタイミング見つけ
より美しい秋バラを咲かせる事も夏剪定の楽しめる魅力のひとつです。
そして!必ずよく切れるハサミを使いましよう!
オススメの鋏は
こちらと
こちら。
そして、剪定鋏は切り刃(切れる方)を下、受け刃を上にして切ってください。
受け刃を下にすると株に残った枝の断面が潰れて
そこから傷みなどの原因になることもあるのでご注意ください。
夏剪定だけじゃなく剪定の基本は、
葉の付け根のすぐ上5mm〜1cmで切ります。
また、内芽外芽を意識して剪定すると、
思い通りの樹形に育てることが出来ます。
株を広げたい場合には外芽で、
株を細めにしたい場合には内芽を出すように剪定してください。
剪定のご質問でよくあるのがこちらの2つ。
Q、切りたい場所に葉っぱがないよ?
そんな時には枝に小さな膨らみがある場所で剪定してください。
そのすぐ下に、今は落ちてしまった葉が生えていたので、
このポッチは葉と同じと思って大丈夫です^^
Q、剪定したい場所で枝分かれしているよ?
枝分かれしているのは、もともと葉があり一度芽が出て枝になっているから。
枝分かれしている場合には、そのすぐ上5mm〜1cmで切ればOKです^^
剪定をして良い花を咲かせるためには
ある程度太い枝まで切り戻すのがポイントです。
切り戻した時の切り口の太さが1つの目安になります。
大きな花は太い枝まで切り戻さないと見ごたえのある花は咲かせません。
また、ミニバラなど小輪の花は細い枝でもしっかりと花を咲かせます。
大輪は鉛筆の太さ、中輪は割り箸、小輪は爪楊枝の太さ
まで切り戻すのが基本となりますが、
新苗の場合はまだ枝がそこまで太くない場合も多いので
基準は少し緩めでも大丈夫です。
また、もともと細枝の品種もあったりしますし、
その太さまで切り戻すと短くなりすぎたりしますので
あくまで1つの基準として覚えてください。
それでは実際に切っていきましょう♪
秋は少し枝が伸びますが、中輪の木立樹形に近いシュラブ
シャリマー
フロリバンダなどの中輪や小輪の四季咲き木立バラは
あまり深く切り戻さず枝数を多く残すとその分だけ沢山の花を咲かせます。
高さは全体の3分の2〜4分の3くらいの高さになるくらいを目安にしましょう。
ハイブリッドティなど大輪の四季咲き木立バラは
高さは全体の2分の1か3分の2くらいを目安にしてください。
少し丸みを付けて中高にするのがポイントです。
また、もうひとつの目安が今ある枝のふたつ下の枝での剪定。
大苗などすでに大きく育っている苗の場合は、
3番花が咲いた枝の辺りで切ってください。
大輪の場合は2番花が咲いた枝で剪定してください。
ただし、どちらも目安になりますので、
基本をしっかり覚えておいて、場合に応じて柔軟に剪定してください^^
まずは太めの枝から切って全体の高さを決めて
それから細めの枝や低い位置の枝を切るとバランスが取りやすくなります。
最初は浅めに切っておけばもう一度切り直すことも出来ますが
最初から深く切ってしまうと枝はもとに戻せません。
まずは浅く、そして心の思う通りに切って、
最後に見直すことで夏剪定の感覚を身につける事ができます^^
○の付いたところが枝の切り口になります。
切り口から新芽を伸ばし花を咲かせます。
高さを揃えるだけでなく、段差をつけるのも良いんですよ^^
どんな姿で咲かせたいかイメージを膨らませながら
楽しく夏剪定してくださいね♪
四季咲きシュラブ樹形の
ペネロペイア
秋もよく咲くシュラブやつるバラの場合は、
長めに切っても、木立のように深く切っても花を咲かせますが、
冬になったらトレリスに誘引しようと思っていますので
短く切り戻さずに軽く切り戻す程度にします。
また、ペネロペイアは植え付けて1〜2年、
株が大人になるまでは秋の花数はやや少なめなので
夏剪定は浅く切り戻す程度がおすすめです。
ちょうど新芽が出始めたばかりなので、
そのすぐ下の枝を長めに残した位置で剪定します。
この時にかならず芽が動いていない場所で切るようにします。
軽く切り戻した程度だと、枝が邪魔になったり倒れやすいので
支柱などで倒れないように固定したり、トレリスに誘引しておくと安心です。
今回はプレミアローズネームスタンドに誘引をします。
誘引後もう一度見直し、軽く剪定し直して完成!
枝をビニタイなどで固定することで樹形のバランスも取れてなお良しですね^^
遅くなってしまいましたが、
夏剪定の前に肥料を与えておくと元気の良い芽が出て秋に良い花を咲かせます。
IB肥料など化成肥料の場合は直前や直後でも大丈夫ですが、
オーガニック肥料など効果が出るまでに時間がかかる有機肥料の場合は
夏剪定の2週間前に施肥しましょう。
天候次第にはなってしまいますが開花するのは、
早くて10月15日位〜になると思います。
楽しみにお待ち下さいね^^